電子申請届出システムについて
厚生労働省は、介護事業所が指定権者に対する申請・届出をオンライン上で行うことができるよう「電子申請・届出システム」を整備し、令和4年から運用を開始しています。
邑智郡では、令和7年4月から「電子申請・届出システム」による受付を開始します。
※引き続き、メールや郵送による申請・届出も受け付けますが、可能な限り電子申請・届出システムの活用をお願いします。
※令和8年4月からは、原則として電子申請届出システムを用いた申請・届出としますので、令和7年度中に必要な手続きをお願いします。
邑智郡において受付可能な届出の種類
地域密着型サービス事業者、地域密着型介護予防サービス事業者、居宅介護支援事業者、介護予防支援事業者、介護予防・日常生活支援総合事業者によるおける以下の届出となります。
- 指定指定申請
- 更新申請
- 変更届出
- 加算に関する届出
- その他(廃止・休止・再開等)
電子申請・届出システムの利用にあたっての事前準備
対応ブラウザについて
MicrosoftEdge、Safari、Chrome(最新バージョン推奨)
GビズIDについて
電子申請届出システムを利用するためには、GビズIDアカウントの取得が必要です。
アカウントの取得は2週間程度かかりますので、お早めにご準備ください。
※GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。
- GビズIDには、「gBizプライム」「gBizメンバー」「gBizエントリー」の3種類のアカウントがあります
- 電子申請・届出システムの利用にあたってはまず「gBizプライム(法人代表者のアカウント)」の申請が必要です。
- 「gBizメンバー」はgBizプライムのアカウントで作成することが可能となる、従業者向けのアカウントです。
- 「gBizエントリー」では電子申請・届出システムを利用することはできません。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
GビズID(外部リンク)
登記情報提供サービス
登記情報提供サービスは、法務局が保有する登記情報をインターネットを使用してオンラインで確認できる有料サービスです。取得した登記情報を登記事項証明書(原本)に代えて、電子データで提出することができます。照会番号・発行年月日付のPDFファイルを電子申請・届出システムに添付することで、登記事項証明書(原本)の提出にかえることができます。
利用料、利用方法等の詳細については以下のリンクを参照してください。
登記情報提供サービスについて(外部リンク)